ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニー浮遊感ある?落ちるのか仕組みも紹介!

【ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニー】は、ユニバのハリポタエリアにある大人気アトラクションです。
今回は、そのアトラクションの気になる浮遊感はどんな感じなのかや、本当に落ちるのかなど仕組みについて、調査しました!
『この記事でわかること』
- ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニーは浮遊感ある?
- フォービドゥンジャーニーは落ちるの?仕組みは?
絶叫系という噂もありますが、どんなアトラクションなのでしょうか?
『ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニー』をとことん調べましたよ!
ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニー は浮遊感ある?

『ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニー』は、かなり浮遊感のあるアトラクションのようです。
映像に合わせて座席が動くライド型シミュレーターアトラクションです。

どんなアトラクションなのかな?気になる!詳しく教えて!

映像に合わせて座席が動くから酔うって聞いたことあるけど、本当に?
「落ちる」「酔う」「絶叫系?」など、いろいろな噂のあるアトラクションで、乗れるかどうか不安な方もいらっしゃるかと思います。
そんな方も安心して挑戦できるように、【ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニー】について、細かくお伝えしていきますよ!
ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニー とは?
【ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニー】は、ユニバの敷地内にあるハリーポッターエリアのアトラクションとなります。
- エリア:ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター
- 定員:4名
- 身長制限:122cm以上(付き添い者同伴の場合も同様)
- 所要時間:約5分
- 特徴:急加速・急降下・急上昇・急旋回・急停止・横揺れ
- 特殊効果:スモーク、ストロボ、水、シャボン玉、大音量、暗闇、匂い
※荷物の持ち込みは禁止です(ロッカーあり)
※特殊効果により体調が悪くなるおそれのある方は、利用できません。
映像連動型のライドシミュレーターアトラクションです。

特殊効果だけ見ても、すごいスケールのアトラクションだってわかるね!

急加速、急降下・・・ますます乗れるか不安になってきちゃった・・・
アトラクションの概要だけ見ると、すごく怖い感じがしますよね。
やっぱり絶叫系なのでしょうか・・・?
次からは、そんな不安を解消できるようにより詳しく見ていきたいと思います。
ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニーは酔う?
こちらのアトラクションは、ずばり酔いやすい仕組みになっているようですよ。
なぜなのか、その理由と対策法をお伝えしていきますね。
- 理由その1:映像と座席が連動するため
- 理由その2:座席の動きがとにかく激しい
- 理由その3:足が宙ぶらりんの状態になるため

他のアトラクションと比較しても、ハリポタは動きが激しいのが特徴なんだ
- ・ディズニーシー『ソアリン・ファンタスティック・フライト』
- ・ディズニーランド『スターツアーズ』
- ・ユニバ『アメイジング・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド』(2024年1月で終了)
- ・ユニバ『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
- ・ユニバ『ミニオン』
上記のアトラクションが平気な人は、フォービドゥンジャーニーも乗れるという意見が多いようです。

でも普段から乗り物酔いしやすい人は気をつけたほうがいいよ!
- ・酔い止め薬を事前に飲む
- ・食後すぐにアトラクションに乗らない(最低30分はあける)
- ・空腹時にも乗らない
- ・少しでも体調に不安を感じたら乗らない
上記を守って、安心安全にアトラクションを楽しみましょうね。
ちなみに私は、乗り物酔いをするタイプなので、フォービドゥンジャーニーは酔い止め薬を飲むか、体調万全の時しか無理そうです。
フォービドゥンジャーニーは落ちるのか?仕組みも紹介!

フォービドゥンジャーニーは、座席がベルトでしっかりと固定されるアトラクションですが、実際に落ちるということはありません。

でもかなり浮遊感はあるって…高所恐怖症の人でも乗れるのかな?
口コミなどを見ると、「酔う」「動きが激しい」など、まだまだ不安になる意見が多いですよね。
そこでこちらでは、アトラクションの仕組みや乗る際の注意点、利用できない人についてご紹介していきます。
フォービドゥンジャーニーは落ちる絶叫系?
フォービドゥンジャーニーの座席の形は、絶叫系と同じでがっつり固定されるタイプのアトラクションですが、映像に合わせて座席が動くライド型シミュレーターですので、落ちる絶叫系ではありません。

絶叫系ではないけど、乗るときにいくつか注意することがあるよ
- ・自分でしっかりと常時安全バーを握ることができる
- ・体をまっすぐに支えることができる
- ・座席に1人で座ることができる
- ・安全装置を正しく使用することができる
上記ができることが必須となります。
※義手・義足・ギプス等をつけている方は、クルーに相談してくださいね。
- ・座席に深く腰をかけ、背中を常に背もたれにつけること
- ・しっかりと安全バーにつかまって、体を支えること
- ・手荷物の持ち込みはできない(ロッカーに入れるか、乗らない人に預けること)
- ・付き添いが必要な子供の場合、目を離さないこと

危ないことや、他の人の迷惑になることをした場合は、パークから出されちゃうからやめようね。
モラルを守って楽しみましょうね。
また、スマホやキーケースをポケットに入れたまま乗ると、落としてしまう恐れがあるので、必ずロッカーに入れましょう。
フォービドゥンジャーニーの仕組みも紹介!
フォービドゥンジャーニーは、スパイダーマンやミニオンと同じで、映像と座席が連動するシミュレーター型アトラクションになります。
座席は正面を向いたまま、レールが横向きに進むタイプです。

ディズニーシーのソアリンと同じみたいだね
浮遊感はありますが、実際に落ちるということはないので、チャレンジしやすいアトラクションですよ。
ですが、下記に該当する方は利用できないので、注意して下さい。
- 心臓疾患のある方、血圧に異常のある方
- 背中、首、腰、脊髄などに疾患がある方
- 妊娠中の方
- 乗り物酔いをする、めまいを起こしやすい方
- 高所恐怖症の方
- 閉所恐怖症の方
- 体調不良の方
- 最近、手術をした方
- 正しい乗車の姿勢を保てない方
- 体格等の理由で、座席に座れない方
- 安全バーで身体を固定できない方
※足の不自由な方、車イスの方は付き添いの方が必要となります。
※精神や身体的に障害を持っている方は、クルーに相談してください。
※アシスティングドッグ(盲導犬・介助犬・聴導犬)をお連れの方は、アシスティングドッグ専用スペースがあります(乗車中の同伴はできません)

ディズニーのカリブの海賊のちょこっと落下は無理だけど、ハリポタなら大丈夫!
我が家の子供は『ダンボ』も怖がって乗れませんでしたが、スターツアーズは大丈夫でした。
ハリポタもいけるか、いつか挑戦してみたいです。
まとめ
今回は、ユニバハリポタエリアの【ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニー】は、どんなアトラクションなのか?や、噂の浮遊感はどのくらい?落ちる絶叫系って本当?など、【フォービドゥンジャーニー】の仕組みについて、調べました。
《この記事でわかったこと》
- ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニー 浮遊感ある?
- 映像と座席が連動するタイプで、動きが激しいため浮遊感はかなりある。
- そのため、乗り物酔いしやすい人は注意が必要。
- フォービドゥンジャーニーは落ちるのか仕組みも紹介!
- 座席が動いているだけなので、実際に落ちるということはない。
- 映像と合わせて、座席が後ろに倒れたり傾いたりする仕組み。
ジェットコースターなど実際に落ちたりすることがないので、絶叫系が苦手な方でも挑戦しやすいのが【フォービドゥンジャーニー】の特徴と言えます。
ですが、他のシミュレーターアトラクションよりも座席の動きが激しく、気分が悪くなる人も多いのも事実のようです。
体験する際は、体調管理をバッチリして挑んでくださいね!