ザフライングダイナソーは怖い絶叫系?気絶や失神に怖くない乗り方も!

ユニバで大人気の『ザフライングダイナソー』は、映画【ジュラシックパーク】がテーマのアトラクションですよね。
プテラノドンに背中を掴まれ、振り回されるという設定ですが、気絶や失神した人もいるほど、かなり怖いという噂が…
そこでこの記事では『ザフライングダイナソー』は、怖い絶叫系なのかや、絶叫系が苦手な人でも乗れるような、怖くない乗り方はあるのかについて、徹底調査しました!
《調査内容》
- ザフライングダイナソーは怖い絶叫系?
- ・フライングダイナソーで気絶や失神に怖くない乗り方も紹介!
気になるけど乗れるかどうか不安…
そんな方の参考になるように、詳しくご紹介していきますよ!
ザフライングダイナソーは怖い絶叫系?

ズバリお答えすると、ザフライングダイナソーは、怖い絶叫系です。

えー!やっぱり絶叫系なんだー!乗れないかも…

怖いって言ってもどのくらいの怖さなんだろ?
映画【ジュラシックパーク】をテーマにしたアトラクションなので、怖い恐竜がたくさん出てきます。
恐竜に対しての恐怖、乗り物自体の恐怖、暗闇や音などに対しての恐怖…
ただ怖いと言ってもいろいろな怖さがありますよね?
そこでこちらでは『ザフライングダイナソー』の概要と、ユニバのもうひとつの人気アトラクション『ハリウッドドリームザライド』とは、どっちが怖いの?について、ご紹介します。
ザフライングダイナソーとは?
『ザフライングダイナソー』とは、ユニバのジュラシックパークエリアにあるローラーコースター型ライドアトラクションです。
恐竜プテラノドンに背中を掴まれ、360度振り回されて、飛行するアトラクションとなります。
詳しい概要はこちらになります。
- 開業:2016年
- エリア:ジュラシックパーク
- 所要時間:約3分
- 定員:32名(4名×8列)
- 身長制限:132cm以上及び198cm以下
- 特徴:急加速、急降下、急旋回、急発進、急停止
※荷物の持ち込みはできません(専用のロッカーあり)
身長制限が設けられていて、132cm以上でないと乗車できません。
同時に198cm以下の方が対象となるので、かなり制限のあるアトラクションのようです。

360度振り回されるっていうのが、他では味わえないタイプのアトラクションなんだよ!
平日でも1時間以上の待ち時間が当たり前という、大人気の『ザフライングダイナソー』
映画『ジュラシックパーク』が好きな人や、恐竜が好きな子は楽しさ倍増だと思いますよ。
ですが、身長制限ギリギリの子や、絶叫系が苦手な人には少しハードルが高いアトラクションかもしれません。
筆者は、恐竜も絶叫も苦手なので眺めて終わりそうですが、なぜハードルが高いのか、その理由を見ていきたいと思います。
ハリドリとどちらが怖い?
『ザフライングダイナソー』と『ハリドリ』どちらも全く異なる特徴があるので、個人の好みや苦手によりますが、比較的恐怖を感じやすいのは『ザフライングダイナソー』ではないかと思います。
それぞれのアトラクションの特徴や怖さポイントを見ていきましょう。
- うつ伏せ状態のまま落下したり、ぐるぐる振り回される。
- コースの全長1124m。
- 最高高度46m。
- 最高速度100㎞。
- 最大落差38m。
《怖さポイント》
- うつ伏せ状態のままなので、落下するときに下しか見えず、視覚的に恐怖が倍増する。
- 360度回転し、ありとあらゆる方向に振り回されるため遠心力や重力がかかり、体全体が押し付けられるような感覚になる。
- 宙吊り状態なので、足元が固定されておらず、外に放り出されるような恐怖感がある。
- 物理的な高所恐怖症の人は、避けたほうがいい。
- 小学生くらいの子供には、刺激が強め。
- 浮遊感を演出するため、床に足が着かないように高めの座席になっている。
- コースの全長1267m。
- 最高高度44m。
- 最高速度89㎞。
- 最大落差43m。
《怖さポイント》
- ファーストドロップ(最高到達点43mからの大落下)
- ホースシュー(宙返りしながらのアクロバットなターン)
- キャメルバック(ラクダのコブが無重力を生み出し、浮遊感を体験できる)
- ダブルヘリックス(コースが二重のらせん状になり、旋回中に強力な重力が生まれる)
- 浮遊感がすごく感じられるので、苦手な人は避けたほうがいい。

『ダイナソー』は、足が固定されていないから、不安や恐怖を感じやすいかも・・・
『ハリドリ』は、典型的なジェットコースターという感じですが『ザフライングダイナソー』は、独特な体制で乗車するので、視覚的や心理的に恐怖を感じやすいかもしれません。
ザフライングダイナソーで気絶や失神に怖くない乗り方も紹介!

『ザフライングダイナソー』で気絶や失神した人がいるという情報は、特にありませんでした。
うつ伏せという独特な体制での乗車となるので、とにかく力を抜いてリラックスして乗るのが怖さが軽減できる乗り方ではないかと思います。

気絶するほど怖いのかなって思って、ビックリしたよ!

そんなこと言われたらますます怖くて乗れなくなっちゃうよね・・・
ですが絶叫系が苦手な人も、案外『ザフライングダイナソー』は、楽しめたという人が多いようですよ。
ジェットコースター特有の浮遊感が全くないということが、理由の一つと言えます。
富士急にあるフリーフォールのような落下するアトラクションが苦手な人は、楽しめると思いますよ!
そこでこちらでは『ザフライングダイナソー』の怖くない乗り方について、詳しくご紹介していきます。
ザフライングダイナソーで気絶や失神した人いる?
『ザフライングダイナソー』で気絶や失神した人はいないようです。

でも宙吊り状態で振り回されるから、気分が悪くなる人もいるのも事実…
ずっと下向きのままかなり振り回されるという特徴があるため、意識を失いかけてしまう可能性も無いとは言えません。
公式サイトでも記載されている以下のような方は、アトラクションの利用はできませんので、ご確認くださいね。
《利用できない方》
- 身長制限を満たしていない、超えている。
- シートに座ることができない体格の方。
- 安全バーで体を固定できない。
- 妊娠されている方。
- 心臓に疾患のある方。
- 血圧が安定していない方。
- 首・背中・腰・脊髄等に疾患がある。
- ギブス着用の方(義手・義足を着用の方は、クルーに相談して下さい)
- 固定されていない補助具や人口器具等をつけている。
- 自力で歩行ができない方(車イスの横づけはできません)
- 高所恐怖症・閉所恐怖症。
とにかくぐるぐると振り回されるため、乗り物酔いやめまいがしやすい方は細心の注意が必要です。
筆者は、映像で見ているだけでも目が回りそうになりました(笑)

乗った後、万が一体調が悪くなったら、近くに救護室があるから必ず医療従事者の方に診てもらってね!
自分の体調を考慮して、乗車するかどうかの判断をしてくださいね!
ザフライングダイナソー怖くない乗り方は?
先ほど一つだけご紹介しましたが、力を抜いてリラックスして乗ることが一番だと思います。
それ以外にも怖さが軽減する乗り方がありますので、見ていきましょう。
《怖さ軽減方法》
- 顔を上げて、なるべく遠くを見る。
- 下を向いてしまうと怖さ倍増するので、プテラノドンと一緒に飛んでいるように、前を向き遠くを見るようにすると、爽快ですよ!(乗り物酔いする人にも効果的です)
- 内側の席に座る。
- 内側は外側より重力がかかる率が低くなるため、怖さも軽減されます。
- 大声を出して、怖さを吹き飛ばす。
- 「わー!」や「キャー!」と思いっきり叫ぶことによって怖さがなくなり、より楽しむことができるし、ストレス発散にもなりますよ!
- 目をつぶらない。
- 怖いと感じると目を閉じてしまいがちですが、逆効果になって余計に恐怖が増してしまいます。
- 他のゲストに手を振ったり、雰囲気を楽しむ。
- とにかくこのアトラクション自体を楽しむ、それに尽きると思います。
筆者は絶叫系に挑戦する際は、この方法を全て実行しますよ。
不思議と怖さがなくなり、めちゃくちゃ楽しむことができるんです!
せっかく挑戦したのに、怖くて何も覚えてない・・・
なんてことのないように、この方法を参考に、最高に楽しい一日を過ごせるといいですね!
まとめ
この記事では『ザフライングダイナソー』は、気絶や失神するほどの怖い絶叫系なのかということと、怖くない乗り方はある?について調査しました。
《この記事のまとめ》
- ザフライングダイナソーは怖い絶叫系?
- うつ伏せ状態のまま振り回されるため、怖い絶叫系と言える。
- ザフライングダイナソーで気絶や失神に怖くない乗り方も紹介!
- 気絶や失神した人はいないようだが、乗り物酔いしやすい人は顔を上げ、遠くを見るなどの対策が必要。
- とにかく力を抜いてリラックスして乗るのが、怖さが軽減される乗り方。
他にはない珍しい乗車体制のアトラクションである『ザフライングダイナソー』の、怖さはどのくらいなのか、ご紹介させていただきました。
浮遊感は最初のファーストドロップのみで、それを乗り切るとあとは浮遊感はありません。
案外、乗れるかも?と思った方もいると思います。
ぜひ一度体験して、爽快感を味わってみてはいかがでしょうか。