アトラクション
PR

USJハリーポッター吐いた人いる?ゲロしやすいのかも検証!

USJ ハリーポッター 吐いた人
hitomi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

国内外問わず多くのゲストが訪れるユニバーサルスタジオジャパン。

“ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド”や“ザ・フライング・ダイナソー”と言ったコースタータイプのアトラクションも大人気ですよね。

ですが、なかには絶叫系アトラクションが苦手という方もいると思います。

気分が悪くなってしまうこともあるよね~。

ハリーポッターエリアにある“ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー”もその一つです。

そこで、USJハリーポッター吐いた人いるのか、ゲロしやすいのかも検証していきたいと思います。

今回の記事でわかること

  1. USJハリーポッター吐いた人いる?
  2. ゲロしやすいのかも検証!

こちらを参考に、万全な体調でUSJを楽しみましょう!

USJハリーポッター吐いた人いる?

USJ ハリーポッター 吐いた人

それでは実際にハリーポッターのアトラクションで吐いてしまった、と言う人はいるのでしょうか?

気分が悪くなってしまうと、その日1日気持ちが落ちてしまうよね。

実は、気分が悪くなって吐いてしまった人は意外と多いようです

世界中で愛されているUSJなだけに、遠方から訪れるゲストも多いはず。

そんな中、気分が悪くなってしまってせっかくのUSJがつらい思い出になってしまうのは悲しいですよね。

吐いてしまうほどのアトラクションとは、一体どんな動きをするのでしょうか?

ハリポタのアトラクションの中で「フォービドゥンジャーニー」は、特に吐く人が多いみたいだよ。

吐かないための対策も知っておきたいですよね。

ここから更に、深堀していきましょう!

USJハリーポッターのアトラクションには何がある?

USJのハリーポッターエリアには2つのアトラクションがあります

それぞれのアトラクションの概要を紹介していきますね!

①ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
特徴ライドアトラクション
スリル・絶叫
所要時間5分
定員4名
身長制限単独乗車時の身長122cm以上
付き添い者同伴の場合は122cm以上
サービスフォトサービス有り
②フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
特徴ライドアトラクション
スリル・絶叫
所要時間2分
定員16名
身長制限単独乗車の身長122cm以上および195cm以下
付き添い者同伴の場合は92cm以上

どちらもスリルを感じるアトラクションなんだね。

ハリーポッターエリアにはこの他にも、エンターテイメントや魔法の杖を使って実際に魔法体験ができるスポットなど。

子供から大人まで幅広い世代が楽しむことのできるコンテンツが盛りだくさんですよね。

映画にも登場する“バタービール”やショッピング施設が充実しているのも嬉しいポイントの1つなんです!

USJハリーポッターのアトラクションの特徴は?

それでは、ハリーポッターエリアのアトラクションにはどんな特徴があるのでしょうか?

【アトラクションの特徴】

ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーとは

映像と座席が連動するライドタイプのアトラクションです。

アトラクションはホグワーツ城の中にあり、ゲストはハーマイオニーが魔法をかけた空飛ぶ椅子に乗り込み、ハリーたちと一緒に箒に乗って飛行するスポーツ“クィディッチ”に参加します。

途中、ドラゴンやディメンターの登場でハラハラどきどきのシーンもあり、スリル満点な体験を味わうことが出来るアトラクションなんですよ!

フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフとは

コースタータイプのアトラクションです。

映画に登場するヒッポグリフと一緒に空を駆け抜けることができます。

爽快感を楽しめるんですよ!

“ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー”は映像に合わせて右に左、上に下にと奇想天外な動きをすることから、多くのゲストに人気のアトラクションとなっていますよね。

土日や長期休みの時は長時間待つこともあるみたいだよ。

ですが、映像を見ながら様々な動きをするため、やはり気分が悪くなってしまう人も多いようです。

“フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ”はコースタータイプのアトラクションのため、そこまで動きが激しくないため、酔ってしまうということは少ないようですね。

それでは“ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー”について、詳しく調査していきましょう!

USJハリーポッターはゲロしやすいのかも検証!

USJ ハリーポッター 吐いた人

結論から言いますと、普段から乗り物酔いしやすい方は吐き気を催してしまう可能性が高いです。

では実際に気分が悪くなってしまったり、吐いてしまったりした人いるのでしょうか?

アトラクションに乗る前に知っておきたいな。

SNS等で調べた結果が以下の通りです。

  1. 吐く寸前までいった
  2. アトラクション乗車後にトイレに駆け込んだ
  3. 三半規管がやられた

などなど。

やはり、このように気分が悪くなってしまった人は結構いるようですね。

一体、ホグワーツ城の中ではどんな動きをしているのでしょうか?

詳しく解説していきましょう。

ゲロしやすいのは激しい動きと映像が理由か?

“ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー”は映像と動きがリンクすることで激しさを感じるようです

2018年に一度、リニューアルされ映像もより鮮明になりましたよね。

もともとは3Dメガネをかけて楽しむアトラクションだったみたいだよ。

リニューアル後は3Dメガネがなくても、立体的かつ高画質で臨場感のある映像でゲストをハリーポッターの世界へと引き込んでいきます。

では実際に、どのように動きと映像がリンクして吐き気を感じるまでになるのでしょうか。

【映像と動きの関係性】

  1. 予測不能な動き
  2. 3D映像
  3. 映像を見ることで動きが激しく感じるという錯覚に陥って酔いやすくなる

アトラクションではハリー達と一緒に“クィディッチ”に参加しますが、空を飛ぶ浮遊感を感じますよね。

立体感のある3D映像に集中しながら予測不能な動きをするため、大きな動きをしていなくても激しさを感じるようです。

そのため、普段から乗り物酔いしやすい方は注意が必要といえるでしょう。

では具体的に、吐かないためにはどんな対策が必要でしょうか。

吐かないための対策はある?

アトラクションを楽しむためにはいくつかの対策があります。

せっかく遊びに来たからには、万全な体調で最後までUSJを楽しみたいですよね。

吐かないためにはどうしたら良いの?

【吐かないための対策】

  1. 酔い止めの薬を飲む
  2. 食べた後、もしくは空腹時は避ける
  3. 睡眠をしっかりとる
  4. アトラクションに乗らない

まず、元々乗り物酔いしやすい方でどうしてもアトラクションに乗りたい方は、酔い止め薬の服用をおすすめします

精神的にも飲んでおくと安心だね。

また、食後すぐや空腹時も吐き気を催してしまうことがあるので注意が必要です。

更にUSJで1日遊ぶとなると体力もしっかり温存しないとですよね。

前日はしっかりと睡眠をとって、体調を万全にしておくことが大事です!

そもそも、アトラクションに乗らないというのも1つの案ですよ。

ただ友人と訪れた際に、ひとりだけ乗らないのはノリが悪い!なんて思われてしまうかもしれませんよね。

その場合は、上記のことに気をつけてアトラクションを楽しみましょう。

まとめ

今回はUSJハリーポッター吐いた人いるのか、ゲロしやすいのかも検証していきましたがいかがだったでしょうか。

まとめ

  1. USJハリーポッター吐いた人いる?
    • 気分が悪くなって吐いてしまった人は意外と多い
    • USJのハリーポッターエリアには2つのアトラクションがある
    • “ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー”はホグワーツ城の中にある4K3D映像のライド型アトラクション
  2. ゲロしやすいのかも検証!
    • 結論から言うと、普段から乗り物酔いしやすい方は吐き気を催してしまう可能性が高い
    • 映像と動きがリンクすることで激しさを感じる
    • 元々乗り物酔いしやすい方でどうしてもアトラクションに乗りたい方は、酔い止め薬の服用がおすすめ

アトラクションに乗らないという選択肢もありますが、行くからには体験したいですよね。

対策をしっかりとして、万全な状態で“ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー”を楽しみましょう!

ABOUT ME
ユニバ好きの冒険家
ユニバ好きの冒険家
ユニバーサル・スタジオのすべてを知りたいあなたへ!
ユニバ好きの冒険家です!
このサイトでは、アトラクションを中心にためになる情報をお届けします!
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました