アトラクション
PR

ユニバハリーポッターの乗り物怖い?種類や怖さの順番に特徴も紹介!

ユニバ ハリーポッター 乗り物怖い
kazu9
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにある、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター。

あの有名なハリーポッターの世界観を楽しめるエリアになります。

このハリーポッターエリアにはどのような種類のアトラクションがあるのでしょうか?

「ハリーポッターの乗り物は怖いよ」と聞いたことはない?

ユニバハリーポッターの乗り物は怖いのか?種類や怖さの順番は?気になりますよね。

どのような怖さがあるか調べてみましたよ。

そこで、この記事でわかること

  • ユニバのハリーポッターの乗り物は怖い?
  • どんな種類の乗り物があるの?
  • 怖いって一体どんな怖さ?
  • 乗り物の怖さの順番は?
  • 乗り物の特徴について

私の実体験も交えて、ご紹介していきますね。

ユニバに行く前に情報を集めて、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターを楽しみましょう!

ユニバハリーポッターの乗り物怖い?種類は?

ユニバ ハリーポッター 乗り物怖い

ハリーポッターの乗り物が「怖い」という話を聞いたことはありませんか?

知恵袋では、ハリーポッターの乗り物が怖いかどうか、質問をされている方が何人かいましたよ。

答えをみると、ハリーポッターの乗り物が怖いと感じる方もいるようですね。

乗り物は2種類ありますが、両方とも怖いのでしょうか?

初めてユニバに行く方は気になりますね。

まずは、ハリーポッターエリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」がどのようなエリアかご説明しますね。

ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターについて
  • 初めて足を踏み入れた時は、あぁ、魔法の世界にやってきた!とため息が出るほど感動するくらい、リアリティがある
  • エリアの奥には「ホグワーツ城」がそびえ立ち、その手前には魔法使いの村「ホグズミード村」がある
  • オリバンダーの杖の店や、双子のフレッドとジョージ行きつけのイタズラ専門店があったり、百味ビーンズを売っているお店たちが並んでいる
  • バタービールを飲んだり、魔法のショーを見たりすることもできる

目の前にハリーポッターの世界が広がっていて、とてもワクワクしましたよ。

ハリーたちとお揃いのローブを着て、杖を持ち、魔法の練習に出かけよう!

ユニバハリーポッターの乗り物の種類!

ハリーポッターの乗り物の種類は2種類あります。

  1. ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
    • ホグワーツ城内の屋内アトラクション
  2. フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
    • 屋外のアトラクション

その他にも、「ホグワーツ・キャッスルウォーク」という乗り物に乗らなくてもホグワーツ城を見学できるアトラクションもあります。

「動く肖像画」や「ダンブルドアの校長室」などを見学することができますよ。

*ホグワーツ・キャッスルウォークは期間限定で開催されているので、気になる方は公式サイトでチェックしてくださいね。

長いから、ここからはハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーは「ジャーニー」とフライト・オブ・ザ・ヒッポグリフは「ヒッポグリフ」と表記するね。

子どもでも楽しめる?

ハリポッターの乗り物は子どもでも楽しめるのでしょうか?

結論は、ヒッポグリフは小さい子でも楽しめますが、ジャーニーは怖がってしまう子もいるかもしれません。

乗車条件を見ていきましょう。

  • ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
    • 身長122cm以上(付き添い者同伴の場合も122cm以上
  • フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
    • 身長122cm以上(付き添い者同伴の場合92cm以上

ジャーニーは小学生以上で、ヒッポグリフは大人と一緒に乗れば、未就学児でも乗ることができますね。

条件だけみれば、小学校低学年からジャーニーに乗ることはできますが、お化け屋敷が苦手なお子さんにはオススメしません。

ジャーニーは恐怖を感じるストーリー部分もあるからね。

ヒッポグリフですが、我が家の年少の子も楽しそうに乗っていましたよ。

キャハハと笑い、何回も乗ることができました。

ハリーポッターの乗り物の怖さの順番に特徴も紹介!

ユニバ ハリーポッター 乗り物怖い

ハリポッターの乗り物は2種類あることがわかりましたね。

どちらの乗り物の方が怖いのでしょうか?

私は、ジャーニーの方が怖いと思います。

それではジャーニーとヒッポグリフの怖さやアトラクションの特徴をご紹介していきますね。

ジャーニーは、「怖さ」と同じくらい「気持ち悪い」という検索結果があったよ。

乗り物の動きによって、乗り物酔いを起こしてしまう可能性が高いみたい。

私も初めて乗車した時は気持ち悪くなってしまいました。

乗り物酔いしやすい方は気をつけてくださいね。

ハリーポッターの乗り物の怖さの順番は?

怖さの順番はどうなのでしょうか?

調べてみると、ジャーニーの方が怖いと感じる方の割合が高かったですよ。

私の小学生の子どもは、半泣き状態で「ジャーニーには、2度と乗らない」と宣言していました。

怖いって、どのような怖さ?と疑問に思いますよね。

2つの乗り物の怖いと思われるところを説明しますね。

ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
  • 上下左右に座席が激しく動く
  • ジェットコースターではないが、急降下したり、浮遊感を感じたりする
  • 映像の内容に恐怖を感じる

ジャーニーはディメンターに追いかけられたり、ドラゴンに火を吹かれたりするから、泣いちゃう子もいるよ。

フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
  • 最高速度は約45.9km/h
  • 遠心力や重力が強く、体が振り回される
  • 高さ13mから降下する

ヒッポグリフは動物園にあるジェットコースターより少し速い感じくらいだよ。
ジェットコースターが苦手な子でも乗ることができたよ!

ハリーポッターの乗り物の特徴も紹介!

ハリーポッターの乗り物はどのような特徴があるのでしょうか。

ジャーニーの特徴は3Dメガネなしで臨場感満載なスリルある映像を体感できる乗り物で、ヒッポグリフは家族みんなで楽しめるジェットコースターだと言えます。

詳しく見ていきましょう。

ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
  • 屋内の4人乗りライドアトラクション(所要時間5分)
  • 身長122cm以上で乗ることができる(付き添い者同伴の場合も122cm以上)
  • 映像を見ながら、ハリーたちと冒険に出かけるアトラクション
  • 3Dメガネなしで臨場感溢れる魔法の世界を体験できる
  • ストーリーは「ハリー・ポッターと秘密の部屋」や「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人を元にしている
  • 座席が上下左右に動くため、空を飛んでいるような感覚になる
  • 特殊効果で冷気や熱風などを感じる演出がある

映像と座席の動きが合わさって、本当に落ちてしまうと思ってドキドキしたの。

ミニオンやスパイダーマンのアトラクションに似ているかな!

フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
  • 屋外のジェットコースタータイプのアトラクション(所要時間2分)
  • 保護者同伴で92cmの小さな子どもも乗ることができる(1人の場合は122cm以上)
  • 最高速度45.9km/h・高さ13m・回転はしない
  • ジェットコースターのまわりはハグリッドの小屋やバイクなど、映画の一コマが再現されている
  • ジェットコースターが苦手な方も乗ることができる

ヒッポグリフは我が家の子どもたちのBest3に入るくらい、大好きな乗り物ですよ。

まとめ

この記事では、ユニバにあるハリーポッターの

  • ユニバのハリーポッターの乗り物は怖い?
  • どんな種類の乗り物があるの?
  • 怖いって一体どんな怖さ?
  • 乗り物の特徴について

実体験を交えてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

まとめ
  • ユニバのハリーポッターの乗り物は怖い?
    • ジャニーは怖いと感じる方も多くいる
    • ヒッポグリフは小さい子でも乗ることのできるジェットコースター
  • どんな種類の乗り物があるの?
    • ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーという屋内型のライドアトラクション
    • フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフという屋外型のジェットコースター
  • 怖いって一体どんな怖さ?
    • ジャーニーは座席が上下左右に揺れて浮遊感を感じたり、ストーリーの内容に恐怖を感じたりする怖さがある
    • ヒッポグリフはスピードや急降下する怖さがある
  • 乗り物の特徴について
    • ジャニーは、3Dメガネなしで臨場感溢れる映像と上下左右に動く座席によってスリリングな冒険を体感できる乗り物
    • ヒッポグリフは、92cm以上の小さな子どもやジェットコースターが苦手な方も乗ることができるジェットコースター

ユニバに行ったのであれば、一度はウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターを訪れてみてください。

あのハリーポッターの世界に入り込むことができますよ。

この記事を参考にハリーポッターの乗り物にチャレンジするか検討してくださいね。

ABOUT ME
ユニバ好きの冒険家
ユニバ好きの冒険家
ユニバーサル・スタジオのすべてを知りたいあなたへ!
ユニバ好きの冒険家です!
このサイトでは、アトラクションを中心にためになる情報をお届けします!
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました