カテゴリーはこちら

USJマニア直伝!ハリウッドドリームザライドバックドロップを120%楽しむコツ!

ハリウッドドリームザライドバックドロップ 120%
aya
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ユニバにあるジェットコースターといえば、「ハリウッドドリームザライド」。

通称:ハリドリの愛称で親しまれ、ユニバのパーク内を全速力で駆け抜けるスリル満点のコースターアトラクションです。

ただのコースターライドかと思ったらそうではなく、実は『ハリウッドドリームザバックドロップ』といって後ろ向きにも走ることができます!

同じコースを走るのに、前向きと後ろ向きでは全く異なったアトラクションになってしまうのです。

極限のスリルを味わいたいという方におすすめのバックドロップには、120%楽しむコツがあり、今回はそのコツを特別にお教えしたいと思います!

  1. ハリウッドドリームザライドバックドロップおすすめ座席とBGMセレクト術
  2. ハリウッドドリームザライドバックドロップのSNS映えスポット&裏ネタ紹介!
  3. ハリウッドドリームザライドバックドロップをさらに楽しむためのリピーター限定テクニック

今回は上記3つに分けて紹介していきますね。

バックドロップは同じコースターと思えないくらい、スリル度が上がります!

ハリウッドドリームザライドバックドロップおすすめ座席とBGMセレクト術

ハリウッドドリームザライドバックドロップ 120%

ハリウッドドリームザライドバックドロップは、定員が9列×4人ずつ乗れるのですが乗る場所によってスリル度が異なります。

異なるということは、予測不能のスリルが味わえるおすすめの席があるということです!

また、このアトラクションではBGMが流れるのですが自分の聴きたい曲を座席で選択でき、それぞれで好きな音楽を聴きながらアトラクションを楽しむことができます。

好きな曲を聴きながらアトラクションに乗れるなんて最高に楽しめそう!

そこでまずはおすすめの席や人気のBGMを紹介していきます!

人気BGMランキングとその魅力比較

まずはBGMですが、ハリドリには座席1つ1つにBGMがセレクトできるようになっています。

セレクトできる曲は全部で5曲あり、毎回同じ曲ではなく時期によってや開催しているイベントによって変わってくるのです。

更に魅力的なのが、前向きと後ろ向きでBGMが異なるので、それぞれ乗車しないと聞くことができません!

その時々やバージョンによって変わるもの思い出になりますよ!

時期によって変わってくるので人気ランキングを調査してみましたが、公式で発表されているランキングなどはありませんでした。

しかし、ファンの中では人気な曲があるようでその中でも有名なのがSMAPやDREAM COME TRUEです。

特にドリカムの『大阪LOVER』は、ハリドリが誕生した記念にできた曲なんですよ!

そのため、名曲中の名曲と言われており、ハリドリではユニババージョンが流れています。

ランキングなどはないため紹介できませんが、今現在流れているBGMはコチラです。

ハリドリ〜バックドロップ〜BGM9月ver

1.「大阪LOVER〜Special edition for USJ~」/ DREAM COME TRUE

2.「SO BAD」/ King Gnu

3.「Happily」/ One Direction

4.「Happy」/ Pharrell Williams

5.「KICK BACK 〜TVアニメ「チェンソーマン」より〜」/ 米津玄師

名曲から有名アニメ曲、ハロウィーン時期ということで秋ユニバのメインイベントであるホラーナイトでのテーマ曲が9月Verとなっています。

バックドロップでは名曲はもちろんですが、前向きのポップな曲とは違い、ダークテーマな曲が多いので不安をより掻き立てられるのが魅力的です。

盛り上がること間違いなしの曲ばかりですね!

友達・家族・カップル別おすすめ座席配置

次にバックドロップのおすすめの座席について、友達・家族・カップルそれぞれで、マニアなりのおすすめを紹介していきます。

おすすめ座席
友達後ろよりの席
加速してから落下するため、浮遊感がすごい
みんなでワイワイ騒ぎながら乗れる。
家族前よりの席
あまり加速がないうちに落下するので、後ろの席より浮遊感が少ないので、乗車可能な小さいお子さんがいる家族でも恐怖感が少ないかも。
カップル真ん中・後ろの席
多少の浮遊感が感じられる。
もちろん絶叫好きには後ろがおすすめ。

あくまでマニアなりおすすめ座席のため、苦手な方は前よりの席がおすすめですし、絶叫大好き家族さんには後ろの席でみんなで大絶叫しちゃうのもいいですね!

思いっきり叫ぶのは、爽快です!

しかし、残念ながら座席を指定することはできません。

ただしクルーさんに相談するのはアリなので、乗車前に乗りたい座席を言ってみるのも1つの手ですね。

もちろんどの席に乗っても楽しいのは間違いなしなので、ダメだったとしても最高のスリルを味わうことができます。

ハリウッドドリームザライドバックドロップのSNS映えスポット&裏ネタ紹介!

ハリウッドドリームザライドバックドロップ 120%

スリルを味わえるハリドリ・バックドロップは、本当はSNS映えスポットなアトラクションって知ってますか?

その理由が、コースター自体がキラキラとライトアップされることです。

キラキラしたものって素敵ですよね〜!

ユニバは「ハリウッド映画の世界を体験できるテーマパーク」がテーマのため、パークの中にはさまざまな映えスポットがあります。

今やSNS映えという言葉がありますが、ハリドリはまさにSNS映えの場所と言っては過言ではない場所だったのです。

そこでハリドリの映える写真が取れる場所や裏ネタを特別にお教えしちゃいます!

夜限定!ライトアップ映えポイント!

実は日中もライトアップしているハリドリのコースターですが、夜になるとより一層キラキラと光ります。

その走るコースターがSNS映えになるのですがそのポイントが夜のハリウッドエリアで、ちょうどレールが上下にある場所で写真を撮ると、走るコースターの光跡を撮ることができます。 

シャッタースピードを遅くできるカメラであれば、より綺麗な光跡を撮ることができますよ!

さらにハリドリは前向きと後ろ向きで色が違うので、バックドロップである赤のコースターはより映え写真が撮れます。

バックドロップの隠れフォトフレーム徹底紹介

先ほどもお伝えしたように、ハリドリのバックドロップは赤いコースターでよりパークで目立ちます。

そんなバックドロップバーションで隠れ映えフレームがあり、そこが最初の上昇するために上がっていく筒のようになっているところです。

赤く光るコースターが、唯一天井があるところに入っていくので最大限に光ります。

さらに後ろ向きになっているので、乗っている人たちの姿がしっかり見えて実は隠れフォトフレームになっているのです!

乗っている友達や家族がいたら、しっかり写真に収められるかも?

しかし、コースターは動いているので撮るのが少し難しいかも知れません。

そんな時は動画にして撮ってから編集すると、素敵な写真にすることができますよ。

ハリウッドドリームザライドバックドロップをさらに楽しむためのリピーター限定テクニック

ハリウッドドリームザライドバックドロップ 120%

初めてでも何回乗っても楽しめるハリドリバックドロップ。

何度も乗ってきたマニアにはただ楽しむだけではなく、マニアックな楽しみ方があるようです。

マニアさんって、斜め上の楽しみ方を知ってる方が多いですよね。

ここでは、マニアさんのより楽しめる裏技やクルーさんに楽しみ方を聞いてみたので、この記事を読んでくださった方限定で、120%楽しんでいただけるように紹介していきます!

複数回乗ってわかるマニアックな裏ワザ

まずリピーターさんのマニアック裏ワザですが、怖さの要素である3つのレール構造を知ってそれぞれの楽しみ方をすることです。

ハリドリにはコースターのスリルを味わえるそれぞれのレール構造が詰まっています。

ハリドリ〜バックドロップ〜の3つのレール構造
  1. ファーストドロップ
    • 最高到達地点の43mの高さから一気に落下すること。
    • ここでコースターに身を任せると浮遊感や爽快感を一気に楽しむことができる。
  2. キャメルバック
    • 「ラクダの背中」という意味で、山と谷の上下を繰り返すこと。
    • 無重力の状態になるので、身体の力を抜くとより浮遊感を味わうことができる。
  3. ダブルヘリックス
    • らせん城にぐるぐると急旋回すること
    • 急旋回することで身体に大きな重力を感じることができる。

急降下や急旋回など、さまざまなスリル要素が詰まっているのでこれらを知った上で乗るとよりポイントごとに恐怖を楽しむことができるようです!

筆者もレール構造というものがあるなんて知らなかったです!マニアならではの楽しみ方ですね〜。

スタッフに聞いた知る人ぞ知る楽しみ方

続いてスタッフに聞いた楽しみ方ですが、BGMを楽しみこと・景色を楽しむことの2つだそうです!

まずBGMを楽しむですが、自分の好きな曲を選択するのはもちろんですが、一緒にきたみんなで同じ曲にすることで乗った後も「あの曲のところで落ちるのがやばかった!」などと共有することができます!

乗った後も盛り上がれるなんて最高!

そして景色を楽しむですが、乗る時間によって景色が全く異なります。

さらにバックドロップということでどんどん遠ざかって広がっていく景色は壮大で開放感を味わうことができるでしょう。

過ぎていくのではなくて広がっていく景色って素敵!

ただ絶叫を楽しむだけじゃない楽しみ方が知れて、まさに知る人ぞ知る楽しみ方ですね!

よくある疑問Q&A

最後によくある疑問をQ&Aでまとめてみたので、3つ紹介します!

Q&A

Q1. ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド バックドロップで絶対に外せないおすすめBGMは?

A.もちろん「大阪LOVER」乗ったらユニバverを1度は聞くべきです!
Q2. SNS映えする写真や動画を撮るコツは?

A.ライトアップする夜に周りの景色を含めて撮ったり、乗車している人達の絶叫を一緒に動画に収めるのもポイントです!
Q3. リピーターが試している裏技や隠れた楽しみ方はありますか?

A.乗る座席によって浮遊感がどれくらい違うのか試しています。ランダムの座席だからこそ、色んな席でそれぞれの楽しみ方を見つけることです!

それぞれのアンサーを参考に、アトラクションを楽しんだり映えショットを狙ってみてくださいね!

まとめ

今回はユニバの人気アトラクションである、ハリウッドドリームザライドバックドロップについて調査してみましたがいかがだったでしょうか?

今回のまとめ
  1. ハリウッドドリームザライドバックドロップおすすめ座席とBGMセレクト術
    • 絶叫好きには後ろの席がおすすめ!スリル満点な浮遊感を味わうことができる。座席指定はできないがクルーに相談してみるのもアリ。
    • 座席にはそれぞれBGMセレクトができるので発車までに自分の好きな曲を選ぶ。ユニバverがある大阪LOVERがおすすめ!
  2. ハリウッドドリームザライドバックドロップのSNS映えスポット&裏ネタ紹介!
    • ハリドリのコースター自体が夜になるとライトアップされるので、ハリウッドエリアで撮ると光跡が綺麗に撮れるかも?
    • バックドロップは赤く光るコースターなので、より幻想的に撮れる最初の上昇していくところが隠れフォトフレームスポット。
  3. ハリウッドドリームザライドバックドロップをさらに楽しむためのリピーター限定テクニック
    • ハリドリには3つのレール構造があり、浮遊感や重力を最大限に監視られるポイントがある。
    • 絶叫だけではなく、コースターの魅力の1つであるBGMや景色を楽しむのもリピーターならではの楽しみ方。

コースターの魅力だけでなく、映えやリピーターのマニアックな楽しみ方も、知ることができたのではないでしょうか?

たくさんの魅力溢れるハリウッドドリームザライドバックドロップを、ユニバに行ったらぜひ楽しんでみてくださいね!

おすすめホテルリンク集

ユニバ行くならホテルに泊まって時間に余裕をもって遊びましょう。

ホテルをチェックする!

ABOUT ME

Warning: Undefined array key 0 in /home/xs949176/usj-attraction.jp/public_html/wp-content/themes/jinr/include/shortcode.php on line 306
ユニバ好きの冒険家yuuka
ユニバ好きの冒険家yuuka
「USJマニア」管理人のユウカです。
2001年のオープンから20年以上USJに通い続け、アトラクション体験は200回以上。
家族連れ・友人・シニアとの来園経験を活かし、現地のリアルな情報を発信しています。
育児中のママライターとチームで運営中。
全世代が楽しめる“本当に役立つユニバ情報”をお届けします!
ユニバーサル・スタジオのすべてを知りたいあなたへ!
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました