全般
PR

ユニバ年パス特典違いは?買い方やメリット・デメリットも紹介!

ユニバ  年パス  特典
mikami
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ユニバ年パス特典」とは、年間パスをお持ちの方だけが利用できる優待サービスで、様々なサービスを1年間お得に利用することができる人気の年パス!

ユニバ年パスは、2022年11月13日で旧プランが終了。

2022年10月17日より新プランの年パス先行販売が行われ、新しい特典プランは2022年11月14日~開始されました。

ユニバ年パスの特典は、誕生月の割引や同伴者割引、駐車場割引など魅力満載の特典で人気を集めています。

ユニバ好きには最高の年パスだね~

ユニバ年パス特典を利用して、アトラクションやショーを満足いくまで楽しみましょう。

ユニバに行くなら年パス利用でお得感満載!

1年間もユニバを満喫できる年パスで、好きな時に好きなだけ遊びたいですね。

これから行く人は、ユニバの特典の違いや買い方など気になるのではないでしょうか。

そこで今回の記事で分かること

  1. ユニバの年パスの特典の違いは?
  2. ユニバの年パスの買い方やメリット・デメリットも紹介!

について調査しました。

1年間思い切りユニバで楽しむために、ユニバ特典の違いや買い方を確認しておきましょう。

ユニバの年パスの特典の違いは?

ユニバ  年パス  特典

ユニバ年パスは、『プライム年間パスグランロイヤル』『プライム年間パススタンダード』の2種類があります。

それぞれの特典には違いがありますので、早速見ていきましょう。

年パスには種類があるんだね~

それぞれの違いがどこなのか知りたい!

基本的な違いは、特典の内容とコストにあります。

『プライム年間パスグランロイヤル』は、1年間いつでも入れる年間パス

『プライム年間パススタンダード』は、ユニバが指定した除外日にはユニバに入ることができない入場日が指定されている年間パスとなります。

そして、『プライム年間パスグランロイヤル』『プライム年間パススタンダード』では、価格の差が大きいです。

パス値段(税込)
プライム年間パスグランロイヤル大人 48,800円子ども 33,200円
プライム年間パススタンダード大人 21,000円子ども 14,700円

このように、価格に大きな差がありますので、その分特典内容にも違いが出てきます。

これだけ価格に差があると、年パスの内容にも大きな違いがありそうですね。

こんなにも価格に差があるんだね~

内容的にもかなりの違いがありそう~

ユニバを楽しむために、どちらの年パスが自分の遊びスタイルに合っているのか気になりますよね。

次項ではユニバの年パス特典を『グランロイヤル』と『スタンダード』で徹底比較してご紹介します。

ユニバの年パス特典をグランロイヤルとスタンダードで徹底比較!

ユニバの年パス特典『プライム年間パスグランロイヤル』『プライム年間パススタンダード』を比較してみます。

プライム年間パスグランロイヤル
  • 料金
    • 大人(12歳以上):48,800円(税込)
    • 子供(4歳~11歳):33,200円(税込)

※除外される日はありません

イベント特典では【ユニバスペシャル・ファン・ナイト】があり、いつもとは違う超特別なエンターテイメントをパークの仲間たちと楽しめます。

見たこともない、あなたのためだけの特別な夜を体験できますよ。

夜に行われるエンターテイメントもとても素敵でしょうね。

いつもとは違う夜の世界に引き込まれそう~

こちらのイベントは、公式サイトで決定してからお知らせする予定になっていますので、詳しい内容は更新されてからチェックするのを忘れずに!

連続更新割もあり、2年目以降の更新の時に大人(12歳以上)5,000円、子供(4歳~11歳)は3,400円の割引が適用されます。

割引は嬉しいね~

更新すると割引になるんだね~驚きだよ。

連続更新することで、ここまで割引されるとかなりお得です。

ユニバを利用する機会が多い方は、更新して年パスを使うと良いでしょう。

レストラン割引や先行特典に限定グッズも!

レストランでは、パーク内の対象レストランで10%割引で食事ができます。

先行特典では、スペシャルイベントチケットの先行販売やシーズナルイベントの抽選付き先行体験や非売品ピンバッジの限定グッズプレゼントもありますよ。

食事をして10%割引は嬉しいね~

ここでしか買えない非売品限定グッズは見逃せないね!

プライム年間パススタンダード
  • 料金
    • 大人(12歳以上):21,000円(税込) 
    • 子供(4歳~12歳):14,700円(税込)

スタンダードパスプランだけのお得な特典として、除外日割引があります。

除外日の【1デイ・スタジオ・パス】が、何と30%割引で利用できますよ。

30%の割り引きはお得感満載~

スタンダードプランのみの特典というのが魅力的だよね。

ユニバの『プライム年間パスグランロイヤル』は、内容がとても充実している年パスですが、実際お得感は何円くらいなのでしょうか。

次項では、ユニバの年パス特典グランロイヤルのお得感は何円かご紹介します。

ユニバの年パス特典グランロイヤルのお得感は14,000円か?

ユニバの年パス特典グランロイヤルのお得感は約14,000円です。

継続更新の割引も考えると、かなりお得感がある金額ですね!

約14,000円のお得感として例をあげて見ると、

  • レストランの食事10%割引で、年に3回利用した場合1回の割引1,000円と考えて3,000円。
  • 限定ピンバッジが約1,000円相当。
  • スペシャルイベント体験抽選制1回5,000円で予想、先行体験イベント抽選制1回5,000円

で予想すると、合計で約14,000円の特典価値があることになりますね。

その上、継続特典もあり混雑している時の入場も自由となると「最高!」としか言いようがないです!

かなりお得感がある金額に驚きました。

内容が充実しているとは言え、最高にお得な年パスなんですね。

年パスを買うなら、グランロイヤルの年パスだとユニバを思いっきり楽しめそうです。

予想でみてもこんなにもお得なんだね~

ぜひグランロイヤルパスを利用したい!

では、ユニバの年パスはどうやって買うのでしょうか。

そしてお得に感じる年パスですが、それぞれにはメリットやデメリットがあると思いますので、そこが気になります。

次項では、ユニバの年パスの買い方やメリット・デメリットをご紹介しますね。

ユニバの年パスの買い方やメリット・デメリットも紹介!

ユニバ  年パス  特典

ユニバの年パスの買い方には3種類あり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

ユニバの年パスの買い方
  1. 公式WEBチケットストア
  2. 現地のチケットブースト
  3. ローソン

公式WEBチケットストアでは、登録後にオンラインで購入可能です。

2025年以降はQRコードがメールで送られてくるのでスマートフォンを見せて入場する形となります。

メリットは、携帯で簡単に購入できること。

デメリットとしては紙のチケットがなくなり、スマートフォンを提示して入場になるため、万が一スマートフォンを忘れたり、紛失した場合に入場できないことです。

スマートフォンも便利だけど紙のチケットが良いよね~

スマートフォンは便利ですが、その時に限って故障したり充電が切れたら入場できなくなるのは避けたいですね!

予備の充電器は必須だね~

現地のチケットブーストは、直接買うことができるのがメリットです。

スマートフォンで買うことができない人や操作に戸惑う人にとってはおすすめですが、混雑時や繫忙期で忙しい時には待ち時間が長いのがデメリット。

ローソンで購入する場合は、ローソンのロッピーで予約券を購入したあとにユニバで引き換えになります。

コンビニは利用しやすく、身近な場所にあって便利なのがメリット。

その反面、ローソンで買ったチケットもユニバの販売所で引き換えになるので、手間と時間がかかるのがデメリットです。

コンビニで買えるのは便利~

でも、現地で引き換えとなると待ち時間が長そうだよね。

どのチケットの買い方にも、それぞれにメリットやデメリットがあります。

自分に見合ったチケットの買い方をしてみましょう。

ユニバの年パスの買い方は3種類!

ユニバの年パスの買い方は3種類あります。

オンラインで買うことができるWEBチケット、パークの中にあるチケットブースで直接買う方法。

もう一つは、ローソンのロッピーでチケットを購入することが可能です。

紙のチケットパスがなくなってしまったので、パソコンやスマートフォン・ローソンなど自分で機械を操作しての購入となります。

機械の操作の仕方が分からない方は、とても不便に感じるのではないでしょうか。

紙のチケットが良い人もいるよね~

買い方が分からない時は誰かに聞くと良いね!

私も機械操作にあまり詳しい方ではないので、機械でチケットを買うのには少し抵抗があります。

スマートフォンも便利ですが、その日に限って反応が悪かったり充電が切れたらどうしようという不安が少しありますよね。

やっぱり紙チケットの方が安心感があります。

それでは、ユニバの年パスのメリット・デメリットにおすすめな人とはどのような人なのでしょうか。

次項で、ユニバの年パスのメリット・デメリットにおすすめな人をご紹介します。

ユニバの年パスのメリット・デメリットにおすすめな人とは?

ユニバの年パスにはおすすめな人がいます。

おすすめの人をご紹介する前に、ユニバの年パスのメリット・デメリットをまとめました。

メリット
  • 頻繁に訪れる場合はお得
    • 年間パスは年に3~4回以上訪れる場合、通常の1デイスタジオパスよりもコストを抑えられます。
  • 同伴者割引
    • 年パス所有者は同伴者5名までのスタジオパスを割引価格で購入可能です。
    • 通常割引額は大人400円、子ども300円ですが、誕生月と翌月にはさらに割引額が増えます(大人1,200円、子ども500円)。
  • 駐車場割引
    • 年パス所有者は公式駐車場料金が1,000円割引されます。
    • 特にグランロイヤルタイプの年パスでは毎日割引が適用されます。
  • 特別イベント参加権
    • グランロイヤル限定で「USJスペシャル・ファン・ナイト」といった特別イベントに参加可能です。
  • 除外日でも割引利用可能
    • スタンダード年パス所有者は除外日に通常のスタジオパスを3割引きで購入できます。
デメリット
  • 除外日の存在
    • 一部の年間パス(ライトやスタンダード)には除外日が設定されており、混雑時期(GWや夏休みなど)には利用できない場合があります。
  • 元を取るには頻繁な訪問が必要
    • 年間パスの価格は高いため、年3~4回以上訪れないと元を取ることが難しいです。
  • 入場規制時の制限
    • 混雑時に入場規制がかかると解除されるまで入場できない場合があります。

メリットが多いけど、デメリットも覚えておくといいよ

次に、『プライム年間パスグランロイヤル』『プライム年間パススタンダード』に、それぞれおすすめな人がいますので見てみましょう。

【年パスおすすめな人】

年間パスの種類おすすめな人
プライム年間パスグランロイヤル1年365日いつでもパークを利用したい人
(除外日なし)
長期休暇や混雑時期(ゴールデンウィーク、夏休み、ハロウィンなど)に頻繁に訪れる予定がある人
パークの特別イベント(先行体験や限定イベント)に参加したい人
パークを最大限楽しみたい熱心なファンや
遠方から訪れる方
パーク内レストランでの割引(10%)
特典を活用したい人
プライム年間パス スタンダード混雑日を避けて平日や空いている時期に
訪れることができる人
年間3~4回以上訪れる予定があり、
コストを抑えたい人
USJの近くに住んでいる、または
仕事や学校帰りに気軽に立ち寄りたい人
除外日に訪れる場合でも割引価格で
1デイパスを購入できる柔軟性を求める人
季節限定のグッズ購入や短時間の利用など、日常的にUSJを楽しみたい人

どちらの年パスもぞれぞれにおすすめがあるんだね~

自分にあった年パスを選ぼう!

まとめ

この記事では、ユニバ年パス特典の違いは?ユニバ年パス買い方やメリット・デメリットも紹介してきました。

今回のまとめ
  1. ユニバの年パスの特典の違いは?
    • ユニバ年パス特典の違いは、特典の内容とコストにあります。
  2. ユニバの年パスの買い方やメリット・デメリットも紹介!
    • メリットは、携帯で簡単に買うことができます。
    • デメリットとしては、紙のチケットがなくなりスマートフォン提示で入場になるため、万が一スマートフォンを忘れたり、紛失した場合に入場できないことです。
    • 現地のチケットブーストで直接買うことができるのがメリットです。
    • スマートフォンで買えない人や操作に戸惑う人にとってはおすすめですが、混雑時や繫忙期で忙しい時には待ち時間が長いのがデメリットです。
    • ローソンのロッピーで、予約券を購入したあとにユニバで引き換えになります。
    • コンビニは利用しやすく、身近な場所にあるので便利なのがメリットです。
    • その反面、ローソンで買ったチケットもユニバの販売所で引き換えになるので、手間と時間がかかるのがデメリットです。

誰にでも愛されているユニバ。

自分にあったお得な年パスを利用して、ユニバで自分の時間を満喫しましょう。

ABOUT ME
ユニバ好きの冒険家
ユニバ好きの冒険家
ユニバーサル・スタジオのすべてを知りたいあなたへ!
ユニバ好きの冒険家です!
このサイトでは、アトラクションを中心にためになる情報をお届けします!
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました