ユニバ マリオカートは怖い絶叫系?酔うのか&ヘッドバンドがずれない方法も紹介!

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(ユニバ)の「マリオカート」は、AR技術を駆使した次世代型ライド・アトラクションとして話題です。
ARの魔法で大好きなマリオカートの世界に飛び込めちゃうんですよね!
そんなマリオカートですが、

激しい乗り物がニガテなんだけど…

酔っちゃわないかな?
怖いアトラクションが苦手な人や、絶叫系に弱い人、よく乗り物に酔う方など、どんなアトラクションなのか不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?
また、このマリオカートのアトラクションですが、マリオの帽子をイメージしたARゴーグル付きのヘッドバンドを装着して、楽しむアトラクションですが

ヘッドバンドするの?アトラクション中にズレちゃわないかな…
って心配される方もいらっしゃいますよね。
そこで今回は、ユニバのマリオカートに関する気になるポイントを解説します!
- ユニバのマリオカートは怖い絶叫系?
- マリオカートは酔うのか&ヘッドバンドの付け方も紹介!
ユニバのマリオカートを最大限に楽しむためのコツをしっかりチェックしていきましょう!
ユニバのマリオカートは怖い絶叫系?


スリル強め?怖いのニガテなんだけどな…。
全く怖くないので大丈夫ですよ!
このアトラクションは、穏やかなライドなので、絶叫系ではなく安心して楽しめますよ。
ユニバのマリオカートは、マリオの世界に飛び込んで冒険する、わくわくドキドキの体験型アトラクションなんです。
ジェットコースターみたいな急降下や激しい動きはなく、急発進や急回転もないので、絶叫系が苦手な方でも安心して乗れますよ。
速度は穏やかで、カートの動きも安定しているので、小さなお子さんや乗り物が苦手な方でも問題なく楽しめます。
さらに、ARゴーグルを装着するので、まるでゲームの世界に入り込んだような没入感を味わえちゃうんです!

マリオカートの世界に入っちゃった〜!
怖さよりも「本当にマリオの世界にいるみたい!」という興奮のほうが勝るはずです。
不安な方も、気軽に挑戦してみてくださいね。
ユニバのマリオカートとは?
ユニバのマリオカートは、4人乗りのカート型ライドで、ARゴーグル付きヘッドバンドを装着して体験するアトラクションです。
カート型のライドに乗り、ARゴーグルを装着すれば、現実世界とデジタル映像が溶け合った不思議な世界が広がります。
運転中は、ゲーム感覚でハンドルを握り、アイテムを投げたり、コースに仕掛けられたギミックを楽しんだりと、まさにマリオカートの世界に入り込んだような感覚になりますよ。
- 乗車準備
- ライドに乗ったら荷物は足元へ置き、シートに座って安全バーを下げたら、ARゴーグルをヘッドバンドにカチッとはめるだけ。
ゴーグルは少し重めなので、しっかり固定して快適に楽しみましょう!
- ライドに乗ったら荷物は足元へ置き、シートに座って安全バーを下げたら、ARゴーグルをヘッドバンドにカチッとはめるだけ。
- スピードや動きについて
- 乗車時間はあっという間で短めですが、カートは自動で進むので安心して楽しんでください。
- 酔いやすい方は注意
- ゴーグルの中では少しスピード感はありますが、激しい動きはないので、絶叫系が苦手な方でも大丈夫です。
ただ、酔いやすい方は少し注意が必要かもしれません。
- ゴーグルの中では少しスピード感はありますが、激しい動きはないので、絶叫系が苦手な方でも大丈夫です。
- ゴール後の楽しみ
- ゴールで表示される獲得コイン数に、みんなで思わず「やった!」って盛り上がっちゃいますよ!
ハンドルを握ってアイテムを使い、おなじみのコースを駆け抜けて、マリオカートの世界を存分に楽しみましょう!
ユニバのマリオカートのスピードは?
「マリオカート」は、ジェットコースターのような絶叫系アトラクションではなく、スピードは比較的ゆっくりです。
- 平面コースを進み、急降下や急加速の激しい動きはありません。
- カートがカーブを曲がる際に、ふわっとした遠心力を感じることがあります。
- 旋回や回転により、少しスピード感を感じることができます。
- ゴーグル越しの映像では、実際より速く感じ、まるでゲームの中を走っているような感覚が味わえます。

スリルは欲しいけど、怖すぎるのはちょっと…
絶叫系の怖さや、強いG(重力加速度)を感じることはなく、スリルが苦手な方でも安心して乗ることができますよ!
マリオカートは酔うのか&ヘッドバンドの付け方も紹介!

マリオカートは、ARを使ったマリオの世界に入りこめるリアルなアトラクションです。
とはいえ、そのリアルさが原因で酔ってしまうこともあるんですよね。
特に、乗り物酔いしやすい人やARが初めての人は要注意です。
ですがそんな酔いやすい方でも大丈夫!
ちょっとしたコツを知っておけば、楽しく乗れちゃいます!

乗り物酔いしやすいんだ・・・コツってなんだろう?
そして、そんなマリオの世界に入るための重要なアイテムが、ARゴーグルと呼ばれるヘッドバンドですが、正しくつけることで快適に楽しめるので、つけ方のポイントもご紹介していきますね。
マリオカートは酔わない?
ユニバのマリオカートは、AR技術を活用したアトラクションです。
そのため、ARやVRに慣れていない方や、乗り物酔いしやすい方は、酔いやすいと感じることがあるかもしれません。
ライドの動き自体は激しくなく、ジェットコースターのような急加速や揺れはありませんが、AR映像と実際の動きがわずかにズレることで違和感を感じることがあります。
特に、映像に集中しすぎると、視覚情報と体の感覚が合わずに酔いやすくなることも。
- 乗車前にしっかり水分補給をする(脱水状態は酔いやすくなる原因に)
- 心配な人は、酔い止めを飲んでおくのもアリ!(特に乗り物酔いしやすい方におすすめ)
- ライド中は映像をずっと見続けない(時々、周囲の実際の景色に目を向けると◎)
- たまには視線を動かし、リフレッシュする(一点集中せず、目をこまめに動かす)

心配だったら、酔い止めを飲んで行くと安心だね。
酔ってしまうかもという心配を減らして、思いっきりマリオカートの世界を楽しんでくださいね!
マリオカートのヘッドバンドがずれるのはなぜ?
ユニバのマリオカートでヘッドバンドがずれてしまう原因は、主に装着方法にあります。
しっかり正しい位置に装着しないと、ライド中にズレてしまい、快適に楽しめないことも。
このアトラクションでは、ARゴーグルを付けるためのヘッドバンドを使用します。
- まず、搭乗する前にヘッドバンドを受け取ります。
- ここで、しっかりフィットさせることがポイント!
- 頭にぴったり合うように調整したら、ARゴーグルをマグネットでパチッと装着します。
ズレないように固定することで、快適に楽しめるんです。
せっかくのマリオの世界を最大限に楽しむために、装着のコツを掴んでくださいね!
- ヘッドバンドの後ろを後頭部の下側にしっかりとかける
- きつすぎず、ゆるすぎず、ちょうどよく調整する
- 乗車前に鏡で位置を確認
- ARゴーグルはマグネットでしっかり装着
ヘッドバンドがずれると、映像と現実のズレが生じて、アトラクションを最大限楽しめません。

最後に乗車前の確認をして、準備完了!
これらのコツを押さえて、快適なマリオカートの世界を楽みましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ユニバのマリオカートは、スピード感あふれるゲームのイメージがありますが、実際は怖いと感じることは少なく、絶叫系アトラクションとは違って穏やかなライドです。
もし、酔う心配がある方も、しっかりとした対策をすれば問題ありません!
ちょっとした準備で、酔うことなく快適に遊べますし、ヘッドバンドをしっかり装着すれば、より楽しさが増します。
《この記事でわかったこと》
- ユニバのマリオカートは怖い絶叫系?
- 穏やかなライドなので、絶叫系ではなく安心して楽しめる!
- マリオカートは酔うのか&ヘッドバンドの付け方も紹介!
- 乗り物酔いしやすい方は、酔うやすいと感じることがあるかも
- 後頭部の下側にしっかり固定する
- きつすぎず、ゆるすぎず、ちょうどよく調整する
- 乗り物酔いしやすい方は、酔うやすいと感じることがあるかも
ユニバのマリオカートは、怖くないので誰でも安心して乗れることがわかりましたね!
さあ、リアルなマリオカートの世界を楽しみながら、素敵な思い出を作りましょう。