カテゴリーはこちら

マリオカート vs ミニオンハチャメチャミッション|どっちが楽しい?初心者向け徹底比較!

マリオカート どっち
oomori
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

USJで今最も注目を集めているアトラクションといえば、「マリオカート~クッパの挑戦状~」と2025年7月に新登場した「ミニオン・ハチャメチャ・ミッション~大悪党への道~」でしょう。

ゲストからは、どっちが楽しいの?という声が多く聞かれます。

そのため、どちらに乗るか迷っている方も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では、

  1. アトラクションの基本情報&体感の違いをチェック!
  2. どっちに乗るべき?目的別おすすめタイプ診断

について解説していきます。

マリオカートは任天堂の人気ゲームを忠実に再現した没入感抜群のライドアトラクション、一方のミニオンハチャメチャミッションは可愛いキャラクターたちと一緒に楽しめるシューティング体験が魅力です。

初めてUSJを訪れる方はもちろん、どっちを優先すべきか悩んでいる方の参考になるよう、マリオカートとミニオンハチャメチャミッション、より楽しい!と感じられるように、それぞれの魅力を余すことなくお伝えしていきましょう。

アトラクションの基本情報&体感の違いをチェック!

マリオカート どっち

まずは両アトラクションの基本的な情報を整理してみましょう。

マリオカートは2021年にオープンした「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の目玉アトラクションです。

一方、ミニオンハチャメチャミッションは2025年7月11日にミニオン・パークの拡張エリアに誕生したばかりの新アトラクションとなります。

マリオカート
  • マリオカートの正式名称は「マリオカート~クッパの挑戦状~」で、ゲームでおなじみのマリオワールドを舞台にしたAR(拡張現実)技術を駆使したライドアトラクション。
  • 専用のARヘッドセットを装着し、4人乗りのライドに乗り込んでクッパ城を駆け抜けます。
  • 体感時間は約5分30秒で、身長制限は107cm以上、付き添い者同伴であれば92cm以上から利用可能です。
ミニオンハチャメチャミッション
  • ミニオンハチャメチャミッションは、USJ史上初のムービング・ウォークウェイ式シューティング・アトラクション。
  • 動く歩道に乗りながら「イーリミネーターX」という電気銃を使って様々なターゲットを撃ち抜いていく体験型アトラクションです。
  • 身長制限はより緩く、92cm以上(付き添いがあれば身長制限なし)で楽しめるため、小さなお子様連れの家族にも優しい設計になっています。

体感の違いで言うと、マリオカートは「スピード感」と「没入感」が圧倒的。

実際にマリオカートのレースに参加している感覚を味わえます。

一方、ミニオンハチャメチャミッションは「爽快感」と「達成感」が魅力で、ターゲットを次々と撃ち抜く快感が病みつきになるでしょう。

どちらも”映像×動き”で迫力満点!タイプ別比較表!

両アトラクションの特徴を分かりやすく表にまとめてみました。

マリオカートミニオン
オープン年2021年2025年
体験時間約5分30秒約4分
身長制限107cm以上
(付き添い有なら92cm以上)
92cm以上
(付き添い有なら制限なし)
定員4名最大20名
主な技術AR(拡張現実)シューティング+映像演出
スリル度★★★★☆★★☆☆☆
没入感★★★★★★★★☆☆
家族向け度★★★☆☆★★★★★
再体験価値★★★★☆★★★★★


この表からも分かるように、マリオカートは技術面での完成度と没入感で勝っており、ミニオンハチャメチャミッションは家族向けの親しみやすさと気軽な楽しさで魅力を発揮しています。

ミニオンの特徴(キャラ・ストーリー・可愛さ重視)VSマリオカートの特徴(ゲーム性・映像没入感・臨場感)

ミニオンの魅力は、キャラクターの愛らしさ、マリオはゲーム性の強さと映像にあります。

ミニオンハチャメチャミッションの最大の魅力は、何といってもミニオンたちの愛らしさです。

アトラクション体験中も、グルーやミニオンたちが様々な場面で登場し、その可愛らしい掛け合いに思わず笑顔になってしまいます。

ストーリーは「大悪党への道」というタイトル通り、ミニオンたちと一緒に悪党になりきって様々なミッションをクリアしていく設定。

子供から大人まで、誰でも気軽に「悪党ごっこ」を楽しめる内容になっています。

シューティング要素も初心者向けに調整されており、的が大きく狙いやすいため、普段ゲームをしない方でも十分に楽しめるでしょう。

撃った瞬間の爽快な効果音や、ミニオンたちのリアクションが体験をより盛り上げてくれます。

何度乗っても新しい発見があるよう、隠れた的やボーナスポイントが用意されているのも嬉しいポイントですね。

一方、マリオカートの特徴は圧倒的なゲーム性と映像技術の融合にあります。

任天堂のゲーム「マリオカート」を実際にプレイしているような感覚を、最新のAR技術で実現している点が革新的。

専用ヘッドセットを通して見える映像は、現実とゲームの世界が絶妙に融合し、まさに「ゲームの中に入り込んだ」ような体験を提供してくれます。

コース途中で甲羅を投げたり、コインを集めたりといったゲームでおなじみの要素も忠実に再現されており、マリオファンにはたまらない仕上がり!

さらに、チーム戦の要素もあるため、友人や家族と一緒に乗った場合の盛り上がりは格別です。

ただし、その分システムが複雑で、初回は操作に戸惑う方も多いかもしれません。

どっちに乗るべき?目的別おすすめタイプ診断

マリオカート どっち

「結局どっちを選べばいいの?」と迷っている方のために、目的や好みに応じたおすすめ診断をご紹介します。

マリオカートとミニオンハチャメチャミッション、それぞれが持つ独特の魅力を理解することで、あなたにぴったりのアトラクション選びができるはずです。

パーク滞在時間や一緒に行くメンバーの年齢層、求めている体験の種類によって最適解は変わってきます。

事前に自分たちの目的を明確にしておけば、より充実したパーク体験になるでしょう。

スリルより安心感重視なら「ミニオン」!

小さなお子様連れのファミリーや、絶叫系が苦手な方には断然ミニオンハチャメチャミッションをおすすめします。

このアトラクションの素晴らしい点は、誰でも気軽に楽しめる設計になっていることです。

まず身長制限が緩く、付き添いがあれば身長制限なしで利用できるため、赤ちゃん連れでも安心。

ムービング・ウォークウェイ(動く歩道)のスピードもゆっくりとしており、乗り物酔いしやすい方でも快適に楽しめるでしょう。

筆者自身、普段は絶叫系が苦手なのですが、このアトラクションはまったく怖さを感じることなく、純粋に楽しむことができました。

シューティング要素も、的が大きく設計されているため、普段ゲームをしない方でも十分にスコアを稼げます。

実際に体験してみると、最初はなかなか当たらなくても、すぐにコツを掴んで楽しめるようになるはず。

ミニオンたちの愛らしいリアクションも相まって、失敗しても笑顔になれる温かい雰囲気が魅力的です。

アトラクション前後のミニオンパークエリア全体も、カラフルで可愛らしい装飾が施されており、写真撮影スポットとしても最適!

家族みんなで楽しい思い出を作りたい方には、間違いなくミニオンハチャメチャミッションがおすすめでしょう。

没入感&ゲーム感覚重視なら「マリオカート」!

一方、本格的なゲーム体験や最先端技術を楽しみたい方には、マリオカートが断然おすすめです。

このアトラクションの完成度は本当に驚異的で、6年もの開発期間をかけただけあって、細部まで徹底的に作り込まれています。

ARヘッドセットを装着した瞬間から、もうそこはマリオの世界。

現実の景色にデジタルキャラクターが自然に融合し、本当にマリオカートをプレイしているような錯覚に陥ります。

筆者が特に感動したのは、甲羅を投げる瞬間の手応えや、コインを集める時の達成感。

これらがゲームと全く同じ感覚で体験できるのです!

チーム戦の要素も秀逸で、友人同士で乗った場合の盛り上がりは格別。

お互いのスコアを競い合ったり、協力してクッパチームに挑んだりと、一人では味わえない楽しさがあります。

コースレイアウトやBGMも含めて、任天堂ファンなら思わずニヤリとしてしまう細かな演出が散りばめられているのも魅力的。

ただし、システムが少し複雑なため、事前に公式サイトで操作方法を確認しておくことをおすすめします。

初回は操作に慣れることに集中して、2回目以降により深く楽しめるというパターンが多いようですね。

待ち時間や混雑傾向も比較!

両アトラクションの待ち時間と混雑傾向についても詳しく見ていきましょう。

これは特に限られた時間でパークを楽しみたい方には重要な判断材料になります。

マリオカートミニオン
朝一(開園直後)15分~30分20分~40分(予想)
開園後30分60分~80分50分~70分(予想)
平日昼間90分~120分60分~90分(予想)
土日祝日150分~180分120分~150分(予想)
最混雑期最大180分以上最大120分程度(予想)
混雑ピーク時期3月、7~8月、10~11月夏休み、年末年始、春休み
エリア入場制限あり(整理券必要)なし
回転率やや低い比較的高い
エクスプレスパス対応ありあり

マリオカートは人気が安定している分、予想しやすい待ち時間となっていますが、エリア入場制限があるため事前の整理券確保が必須です。

一方、ミニオンハチャメチャミッションは新アトラクションのため高い注目度が予想されますが、ムービング・ウォークウェイ式で定員が多いことから、相対的に回転率が良い可能性があります。

マリオカート混雑回避のコツ
  • マリオカートの場合はエリア入場整理券の確保が必須。
  • 開園直後~30分の間にマリオカートに並ぶためには、その時間までのエリア入場整理券(もしくは確約券)が必要となる。
  • 開園前からの「開園待ち」が重要。
ミニオン混雑回避のコツ
  • ミニオンパーク全体への入場制限は基本的にないため、マリオカートよりもアクセスしやすいと考えられる。
  • 新アトラクションのため当面は高い人気が続くと予想されるので、エクスプレスパスの利用も検討。

両アトラクションとも、平日の午前中や夜の時間帯が比較的空いているため、効率的に回りたい方はこれらの時間帯を狙うのがおすすめです。

また、雨の日は全体的に混雑が緩和される傾向にあるので、天候も考慮に入れてプランを立てると良いでしょう。

まとめ

今回の記事は、マリオカート vs ミニオンハチャメチャミッション|どっちが楽しい?初心者向け徹底比較!について解説しました。

今回のまとめ
  1. アトラクションの基本情報&体感の違いをチェック!
    • マリオカートは2021年にオープンした「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の目玉アトラクション。
    • ミニオンハチャメチャミッションは2025年7月11日にミニオン・パークの拡張エリアに誕生したばかりの新アトラクション。
    • マリオカートは「スピード感」と「没入感」が圧倒的。ミニオンハチャメチャミッションは「爽快感」と「達成感」が魅力。
  2. どっちに乗るべき?目的別おすすめタイプ診断
    • 小さなお子様連れのファミリーや、絶叫系が苦手な方には断然ミニオンハチャメチャミッションがおすすめ。
    • 本格的なゲーム体験や最先端技術を楽しみたい方には、マリオカートが断然おすすめ。

マリオカートとミニオンハチャメチャミッション、どっちも素晴らしいアトラクションですが、それぞれ異なる魅力を持っています。

最終的な選択は、あなたの好みや一緒に行くメンバー、当日の状況によって決めるのがベストでしょう。

どっちを選んでも、きっと楽しい思い出を作ることができるはず!

あなたのUSJ体験が素晴らしいものになることを願っています。

おすすめホテルリンク集

ユニバ行くならホテルに泊まって時間に余裕をもって遊びましょう。

ホテルをチェックする!

ABOUT ME

Warning: Undefined array key 0 in /home/xs949176/usj-attraction.jp/public_html/wp-content/themes/jinr/include/shortcode.php on line 306
ユニバ好きの冒険家yuuka
ユニバ好きの冒険家yuuka
「USJマニア」管理人のユウカです。
2001年のオープンから20年以上USJに通い続け、アトラクション体験は200回以上。
家族連れ・友人・シニアとの来園経験を活かし、現地のリアルな情報を発信しています。
育児中のママライターとチームで運営中。
全世代が楽しめる“本当に役立つユニバ情報”をお届けします!
ユニバーサル・スタジオのすべてを知りたいあなたへ!
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました