ユニバ飲み物持ち込み何本まで?お菓子やおにぎりは大丈夫なのかも!

ユニバに遊びに行く際に、飲食を持ち込むということを考えた人は少なくないですよね。
もちろんパーク内で買って食べたり飲んだりするのも良いでしょう。
ですが、お値段が少々お高めのため“買おうかな~”と悩む人も中にはいます。

チケット代プラス飲食となると、結構な金額になってしまうよね。
やはり費用を抑えるには、飲食物を持ち込んで中で食べれば安上がりで節約にもなる!
なんて考える人もいますよね。
ですが実際に、飲食の持ち込みは可能なのか?気になるところです。
そこで、ユニバ飲み物持ち込み何本まで?お菓子やおにぎりは大丈夫なのかも!について調査していきたいと思います。
【今回の記事でわかること】
- ユニバ飲み物持ち込み何本まで?
- お菓子やおにぎりは大丈夫なのかも!
こちらを参考に、飲食の持ち込みについて知り、ユニバを思いっきり楽しみましょう。
ユニバで飲み物持ち込みは何本まで?

ユニバで1日遊ぶとなると、水分補給は欠かせないですよね。

特に、夏の暑い日は必要不可欠だよね。
ユニバでの飲み物持ち込みの本数制限は無いようですよ!
ただし、飲み物持ち込みについてのルールはあります!
ペットボトルやマイボトル(水筒)、ビン、缶などはOKなのか?
内容量の指定はあるのか?
ここから飲み物持ち込みについてさらに深堀していきましょう!
ユニバの公式ルールは?
ユニバでは飲食物持ち込みについてのルールがあります!
上記にも記載したとおり、飲み物の本数の制限はありませんが持ち込める種類には指定があるようですよ。

具体的に、どんなものが持ち込み禁止か知っておきたいな。
【持ち込み禁止の飲食物】
- 蓋つきコーヒーカップや紙パック
- 缶、ビン
- アルコール類
やはり、飲料水を持ち込む際はペットボトルやマイボトル(水筒)が良いでしょう!
蓋の付いていない飲料水は、中身がこぼれてしまう可能性がありますよね。

周りの方の迷惑になってしまうこともあるので、持ち込まないようにしましょう。
また、水筒ですと中身が見えないものもあります。
ユニバではエントランスで手荷物検査が実施されているため、その場合はクルーに中身について聞かれるかもしれませんので対応が必要です。
ですので、中身が見えないからと言ってアルコール類を持ち込むという行為は絶対にやめましょう!
気持ちよくユニバを楽しむために、公式で決められたルールはしっかり守って入園したいですね。
ペットボトル600mlや何本までが適切なのかも!
ペットボトルは持ち運びも楽で飲み終わったら捨てることもできるので、非常に便利ですよね。
そんなペットボトルですが、内容量や本数の制限もないので自分の必要な分だけ持ち込みができます!
ですので、600mlのペットボトルもOKで、本数は1本~2本がベストでしょう。

少し前は“1人につき500ml以下を1本まで”という指定があったんだって。
季節や個人の飲む量によって違いはありますが、1、2本であれば持ち運びにもそこまで負担はありません。
以下は、筆者が実際にしたことのある暑い夏の日にペットボトルや水筒の飲み物を冷たいまま維持して持ち運びする方法です。
- 前日から冷凍庫で凍らしておく
- 水筒に氷を入れて持っていく
- 1本は凍らして、もう1本は常温で持っていく
- 保冷機能のあるペットボトルホルダーを活用
前日から凍らしておくや水筒に氷を入れて持参するなど、きっと誰もが一度は実施したことのある方法かと思います。
ここ数年、日本の夏は記録的猛暑が続いており、命の危険を感じるほどの暑さですよね。
そんな時、冷たい飲み物は必須アイテム!
自身の体を守るためには、水分補給は欠かせません。
特に、ユニバやディズニーへ遊びに行った際は外で過ごすことが必然的に多くなりますよね。

アトラクションに並んでる最中でも、こまめに水分補給するのがおすすめです!
やはり本数に制限はありませんが、持ち運びのことも考えて1、2本が妥当ですね。
足りない場合は園内に自動販売機や飲食店も多くあるので、上手に活用しましょう!
ユニバでお菓子やおにぎりの持ち込みは大丈夫なのかも!

飲料水についてはわかりましたね!
それでは、食べ物についての持ち込みはどこまで可能なのでしょうか?

お菓子やおにぎりも持ち込めるのかな?
実はユニバでは、お菓子やおにぎりの持ち込みは禁止されています!
おにぎり、お菓子に限らず食べ物は基本的に持ち込み不可です。
ですので、園内でおにぎりを食べようと思って持ってきても中で食べることができないので気を付けてくださいね!

もちろんお弁当もNGですよ。
やはり、園内のレストランやフードワゴンでお食事をしてほしいというのがユニバ側の願いであると思います。
では、赤ちゃんの離乳食の持ち込みは可能なのでしょうか?
また、見つかってしまった場合は没収されてしまうのか?
さらに調査していきましょう!
赤ちゃんの離乳食は持ち込み可!
結論から申しますと、赤ちゃんの離乳食は持ち込み可能です!
小さなお子様のおやつもOKとのことで、親御さまには嬉しい情報ですね。

子供がぐずってしまった時は、おやつで落ち着いてくれるのであると非常に助かる~。
また、7ヶ月頃用のベビーフードも販売しているんですよ!
もし忘れてしまっても安心ですね。
ここからは小さなお子様に嬉しいユニバのサービスを紹介していきます。
名前 | 場所 | サービス |
ファミリーサービス | ゲストサービス横 | 授乳、食事、おむつ交換、粉ミルク用のお湯、離乳食を温める電子レンジが利用可能。 (サウスファーストエイド横には電子レンジ無し) |
ユニバーサル・ワンダーランド内 | ||
サンフランシスコ・エリア(サウスファーストエイド横) | ||
ベビーフードの販売 | スヌーピー・バックロット・カフェ | 7ヶ月頃用のベビーフードを販売 |
スタジオ・スターズ・レストラン | ||
ベビーケア用ベッド | エリア化粧室(飲食施設以外の園内化粧室)全18ヶ所に男女各1台設置 | 計45台設置、紙おむつの廃棄あり |
乳幼児を連れてユニバに遊びに行くのは、ハードルが高いかなと思う方も多いですよね。
ですが、こういったサービスが充実しているので、何かあった時も安心です。
離乳食を持っていくのも良いですが、ユニバのベビーフードを買って、家族みんなでお食事ができるのも一つの良い思い出になること間違いなしですよ!
ユニバの持ち込み検査で没収される?
ユニバではエントランスで手荷物検査が実施されています。
その際に、持ち込み禁止の飲食物が見つかってしまうことも有り得ますよね。

やっぱりバレたらその場で没収されちゃうのかな。

せっかく買ったのに没収されたらもったいないな。
持ち込みが禁止であることを知らなかった場合、没収となると少し悲しいですよね。
調べた結果、持ち込みが禁止されている飲食物が手荷物検査でバレたとしてもその場で没収ということは少ないようです。
正確には、没収されることは少ないが園内で食べるのは禁止です。
ですので、そのまま持ち帰ることになりますね。

ひとまず安心ですね。
ですが、やはり禁止されている飲食物はなるべく園内に持ち込まないようにしたいですよね。
【飲食物を持ち込まないためには】
- 入園前に食べるor飲む
- 入園前に公式ルールをしっかり把握しておく
持ち込めない飲食物を持ってきてしまった場合は、できれば入園前に食べるor飲むのが良いでしょう。
もし、園内で持ち込んだ飲食物を食べてしまった場合は没収の可能性があります。
今一度、飲食物の持ち込みを考えている人は公式のルールに則ってユニバで楽しく過ごしたいですね。
まとめ
今回はユニバ飲み物持ち込み何本まで?お菓子やおにぎりは大丈夫なのかも!について調査していきましたがいかがだったでしょうか?
まとめ
- ユニバ飲み物持ち込み何本まで?
- ユニバでの飲み物持ち込みに本数制限は無い
- 飲み物の本数の制限は無いが持ち込める種類には指定がある
- 600mlのペットボトルもOKで本数は1本~2本がベスト
- お菓子やおにぎりは大丈夫なのかも!
- ユニバでは、お菓子やおにぎりの持ち込みは禁止
- 赤ちゃんの離乳食は持ち込み可能
- 持ち込みが禁止されている飲食物が手荷物検査でバレたとしてもその場で没収ということは少ない
是非、節度ある行動を心がけながら、ユニバでの素敵な時間を過ごしましょう!